レトロブルー
きらきらの雪、さらさらの時(12
 
 
 
「おい、待て待て!」
諸星は、僕が振り上げたクラブの前に両手を広げた。
もとより、振り下ろす気などなかった。僕はクラブを下ろし、代わりに足で、ガラステーブルを蹴倒してやった。
音を立ててひっくり返ったが、フロア材がクッションとなり、壊れることもなかった。乗った灰皿が、どこかに消えたぐらいで。
「ああ、あ。……派手にやってくれたな。これから、新規の患者が来るっていうのに」
彼はサンダルを履いた足先で、ガラスの破片をかき集めている。
「そんなものは来ない」と教えておく。あれは僕がかけたものだと。
彼は僕をちらりと見て、それから薄く笑った。
「まなちゃん」と受付の女性に声をかける。もう帰ってくれていいと告げた。
彼女はおずおずと、僕のジャケットを返しに来た。
「驚かせて、悪かったね。こちらの先生が、日歯連の会費を払わないから、取立てに来たんだ」
「下らないことを言うな。彼は派手な登場が好きな、知り合いのミステリー作家だ。もう大丈夫だから、帰っていいよ」
僕と彼とを交互に見やり、彼女はコートとバックを胸に抱え、慌てるようにクリニックを出て行った。
 
音楽が落とされ、照明が薄くなる。
「手鞠に近づくな」
「口で言ってくれ。物を壊すなよ……。はは、作家のスランプとかいうやつか?」
「レントゲンは奥か?」
クラブのヘッドで診察室を指した。
「止めてくれ。そんなもんで叩かれたら、放射能がもれるだろ」
諸星は手のひらで髪をぐるりとかき回し、患者用のソファに腰を下ろした。「悪かった」と言った。案外素直に。
「誰かに一緒にいてほしかった。お前には面白くないだろうが、彼女が浮かんだ。別に嫌がるのなら、無理に頼むつもりもなかった…」
僕は、疲れたように指で目を押し続ける彼を、受付のカウンターにもたれながら眺めた。
不意に立ち上がった彼が、奥の部屋からビール缶を二つ持って現れた。僕に一つ投げて寄越す。
僕がなかなか缶を開けないので、立ち上がり、彼が自分の手のものと交換した。それでも口をつけないので、また彼が交換する。
「変な細工なんかするか」
僕に構わず、彼はビールを口にした。
そういえば、随分喉が渇いていたのを思い出す。
一口飲んでから、彼に尋ねた。
「どうして、言わなかった?」
「だから、それは悪かったと言ったじゃないか」
「違う」
「子供のことなら、お前が知ってもしょうがないじゃないか」
「そうじゃない。どうして、僕に言わなかった?」
じっと彼の目を見ると、しばらくして彼がふと視線を逸らした。
 
僕はミステリーを書く際、まず書きたいトリックなり、仕掛けを決める。それに合致するようなストーリーを考え、登場人物を肉付け、最後に名前などを当てはめていく。
だから、犯人は文章に起こしてゆくぎりぎりまで、僕の頭の中では〔A〕でしかない。
できる限り〔A〕の視点で、犯しそうなミス、心理状態…。そんなものを思い、つぶさにメモに控え、それらを使って物語を作っていく。
だから、一番大切なのは、ストーリーを動かしていく〔A〕の存在だ。まず僕の中で、彼(彼女)のシルエットが出来上がる。
そうしないと、僕の創作は始まらない。
 
諸星にずれを感じ始めたのは、いつだろう? 
興信所の報告で、彼にはおさな過ぎる弟がいることを知った。年齢などから、それはきっと、理子が密かに生んだ、彼との子供であろうことがわかる。
その子供が重度の脳障害をもち、誕生からほどなく、蓼科の施設に入っていることも知った。そのことから、彼はその子供のために、こちらにクリニックを開いたのだと考えた…。
ここまではいいだろう。
では、再会した僕に対する、取って付けたような振る舞いはなんだろう? 手鞠に気のある素振り(実際そうかもしれないが)を見せ、または意味不明な電話を寄越しては、僕の気を逆撫でするようなことを言ってみたり。
それらがどうにも作為臭くて、気に入らなかった。
僕が嫌いで、理子を奪ったのなら、それで気が済むはずだ。後は無視しておけばいいのだ。
人のものを奪うのが、彼の気持ちの悪い趣味だというのなら、どうしてその結実の抱える悲劇におののいて、傍で見守りなどするのだろう。
やっていることがちょっとちぐはぐで、噛み合わない(歯医者の癖に)。
そして、遅れて気づいたのだ。
敢えて、やっているのだとしたら……?
その意味は?
 
僕が〔A〕だったのだ。
 
灰皿は僕の足元に転がっていて、それを拾ってから、煙草に火をつけた。
「お前は、それでいいのか?」
「呆れたな。白水は僕を軽蔑しきっていたんじゃないのか?」
彼は僕を一瞥し、口角を曲げて笑った。肘を膝につき、頭が重いようにうつむく。
「いつから?」とは、敢えて聞かない。彼からその答えをもらっても、僕がいつ彼女を真の意味失ったのか、多分僕には特定できないのだから。
 
枯葉だらけの学内に至る長い街路樹の並木道。そこを彼女と幾度歩いたろう。予定が合えば、僕が彼女を迎えに行き、送ることもあった…。
いつも当たり前に隣りにいた。
彼女の話を、僕はいつも半分も聞いていなかった。それでよくちょっと拗ねていたな。彼女の持ち出す話題は、決まって安定感のあるもので、僕の母が催す香席の件だとか、自分がそこでする役割だとか、または着ていく着物のことだとか……。
だから、僕は安心して、彼女の話に上の空でいられた…。
周囲の誰もが、僕にふさわしいと認める彼女。我が家が、彼女の家に多大な出資を行っていることも知っていたし、母が自分の跡を継ぐ、将来の家元候補と考えていることも知っていた。
美しく聡明で、朗らかな彼女。たとえれば、桜の花のような人だ。そんなイメージが、今も易く浮かぶ。
彼女の側に、僕を含め諸々の不満があろうとは、思ってもみなかった。ましてや彼女がそれを秘め、周囲には満足した涼しい顔をしていたなど……。
 
「お前に不満があった訳じゃない」
諸星が人の思考を読んだようなことを言う。僕はどんな顔をしていたのだろう?
黙っていた方が、彼はよくしゃべる。僕はただビールを飲んで、煙草を吸った。
ほろほろと、何かが外れるように、彼が話し出す。子供を亡くした痛みからか、弱さなのか。またはそうすることで、彼女を守るかのようにもとれた。
ただ、僕という存在に聞かせたいだけかもしれない。寝盗られた僕への寝盗った彼の、ほんのりとした勝利感か?
そのいずれでもいいけれど。
「彼女はいつも、お前を待っていた。不安がっていたんだ。これから、ずっとお前を待ち続けることに…。もし、家同士のつながりがなかったのなら、お前は……、自分を選ばないのじゃないか…、と」
 
かもしれない。
 
「お前の存在を知りながら、気持ちはどうにもならなかった。僕が、お前から引き剥がしたんだ。彼女はそれを、…ただ、受け入れてくれただけだ」
 
なら、いいじゃないか。
ここで僕が繰言を言っても始まらない。「彼女はどうして、僕に思いを打ち明けてくれなかったのか」とか。
人が、言いたいときに言いたいことを言える率は、かなり低い。気持ちや立場や環境や、諸々入り混じり、口を閉ざすことだってある。
それは責められない。
確かなことは、ある時点で彼女は僕ではなく、諸星を選んだという事実。僕がいなければ、何も悲劇は起きなかった、という仮定法過去の可能性。
「彼女は、自分が身ごもったことを知ると、ひどくうろたえた。どうしよう、どうしようと、子供のように震えていた。僕がどんなに説いても、お前が怖いのか、お前を取り巻くものが怖いのか、僕についてはいけないと、譲らなかった。……そうやって、時間が経って、どうにもならなくなるまで、彼女は震えるばかりだった」
どうにもならなくなって、彼女はすべてを捨てたのか。
彼女の僕への最後の言葉。
 
『あなたを見ると、彼を思い出すの。二度と会いたくない』。
 
そして、
 
『だから、葵のことも封じ込めたいの。そうじゃないと、おかしくなるのよ』。
 
僕の手の中にも、パーツはあったのだ。
彼女が退場し、後は、彼だけが悪者役を引き受けた。
いつまで彼は、そんな役を続ける気でいたのだろう…。
 
繰言と知りながら、口を開き、
(だから、どうして、お前が僕に告げてくれなかった? そんな精神状態の彼女に、正常な判断が下せたのか?)
こんな言葉を吐こうとした。
でも、止めた。
そんなことを言ったって、目の前の彼にとって、僕にとって、もう何の意味もなさない。
彼女は僕を封じ込め、きっと彼のことすらも、遠い過去に葬ったのだろうから。
 
「歯医者には、洋雑誌なんかじゃなくて、『ジャンプ』くらい置いておけよ」
代わりに僕は、そんなことを口にした。
「ジャンプ?」
彼は僕の言葉に、ちょっと考える素振りを見せ、すぐにうなずいた。
「ああ、これか?」
左手でドリブルをする仕草。
「こっちだろ?」
対して僕は、両の手のひらを広げ、前に構えた。
やっぱり、彼とは噛み合わないらしい。





        


『きらきらの雪、さらさらの時」ご案内ページへ

お読み下さり、ありがとうございます。
ご感想おありでしたら、よろしければ メッセージ残して下さると、大変嬉しいです♪

ぽちっと押して下さると、大変励みになります。