シンプル・デイズ
〜長子と伊織のシンプル?な日常〜
 
3
 
 
 
冷たい音を立てて閉められた襖の向うを、わたしは唇を噛んで見つめた。
腕に双子の尚と誓を抱き、睨むその襖絵の艶やかな桜が、瞳に残る涙でにじんでくる。
伊織はひどい。
いつも自分勝手に現れては、気紛れにどこかへ行ってしまう。
ちょっと面倒になると、もう彼にはうんざりなのだろう。飽いて、背を向けてしまうのが癖。
それが憎くて、悔しい。
「意地悪」
何かわからない言葉を、尚が告げる。それに続き、誓もわたしの顎の辺りをつまんだりする。常ないわたしの様子が、幼心に不審なのかもしれない。
「嘘つき。いんちき老中の、裏切り者の腐れ老中」
腹立ち紛れに、大きな声で襖に言い募ってやる。女中に聞こえたって構うものか。どうせ、長子がお転婆で、おかしなところのある風変わりな姫だというのは、邸の誰もが知っている。
更に罵ってやろうと、悪態を口に仕掛けたところで、閉じた襖ががらりと開いた。伊織が戻ってきたのだ。
腕を組んで、凝らした瞳をこちらに向ける。硬い表情が、怒っているように見える。
「何て言った?」
「腐れ…老中」
「それはいい。違うやつだ」
彼は片膝をついて屈むと、わたしのまだ涙の跡が残る顔を、指でやや持ち上げた。
怒っているのだろうか。けれども伊織が怒ったって、長子にはちっとも怖くない。女子に暴力を振るうような人ではないし、なら、睨まれたってお小言をもらったって平気。
「裏切り者…」
「『嘘つき』とも、言っていたな。あれはどういう意味だ?」
それが引っ掛かって、身を返したようだ。
わたしはそれに確たる言葉を返せない。その悪態の根拠は、萩野から耳にした芝のお邸に立っているという、伊織の噂のことだ。
そんなあるかないかはっきりとしない、ぼんやりとした噂で、彼を罵ったのだ。伊織に問うてみることもなしに。
それが後ろめたくもあり、けれども、確かに噂に動揺し、傷ついた気持ちも大きい。
「ほら、言えよ」
ほんのりと、彼の声が和らいだように感じる。それに引き出されるように、わたしはぽろぽろと、噂のことを持ち出した。
飽いたのか、双子がわたしの腕から逃れ、畳を這い出した。それを横目で追いながら、伊織の返しを待った。
「こっちを見ろ」
ちょっと焦れた声がかかり、それに彼に瞳を戻す。伊織はその噂を、誰に聞いたのだと訊ねた。
それに口ごもり、「そんなことより、本当かどうか教えて」
「嘘に決まっているだろ。下らんことを真に受けやがって」
ちっと軽い舌打ちの後で、わたしの頬をつねった。「どこにそんな暇があるのか、俺が訊きたい」
伊織がはっきりと嫌な噂を否定してくれたお陰で、気持ちが凪いだ。あれはやっぱり萩野の馬鹿げたいやがらせでしかないのだ。
つねられたままの頬が、ほころびそうになる。それを頬の内側を噛むことで耐えて、
「暇があったら、他に情人をつくるの?」
「つくってほしいのか?」
彼のほのかに凝らした瞳が、笑みを含んでいるのがわかる。わたしがこの噂にやきもきし、すっかり拗ねていたのが面白いのだろう。
わたしは答えにならない伊織の言葉に、片頬を膨らませる。昼間牡丹から聞いた、伊織の閨の相手なら数多の芸妓が自分から帯を解くという笑い話を思い出し、そうなることをちょっとだけ想像して、眉をしかめた。
嫌。伊織には、長子以外は嫌。
「なあ、どうなんだ?」
楽しいらしく、唇の端を緩ませながら重ねる彼に、「そうなったら、長子だって不義をするわ。きっとするから」
「誰と?」
「それは…、そのとき見つけるわ。そう、草紙にあるような美しい役者とか」
この頃、役者との恋愛を謳ったものが、江戸の街で賑わっているのだ。女中からもらった草紙にはそんな様子が描かれている。どこかの寂れた茶屋で逢引をするとか、短夜の逢瀬とか、艶っぽいことがきれいに……。
わたしの答えに、伊織は失笑で応じる。まるで馬鹿にするそんな彼に、唇を尖らせた。
「殺すぞ」
「え」
急に腕が回った。髪を結い上げたうなじに、彼の手のひらが当る。強く引くのだ。身を倒すように、彼の少し煙管の匂いのする胸に頬が触れた。「そんな野郎は」と声が降る。
「いいか、斬り刻んでやる」
そのいつもより低い声に、伊織の剣の腕を思い、ぞくりと怖くなる。
けれども、その声が嬉しい。
妬いてくれているかのような響きの、その声が長子には嬉しい。
ふっと、どこかでまだ張っていた心の芯がほどけた。それでいつもより素直になる。彼の胸に頬をすり当て、「嫌よ」と言った。
「長子以外は嫌」
伊織はわたしのうなじに指を這わせ、「ああ」と言う。「わかってる」とも言う。
目の端に双子のもそもそとした可愛らしい動きを捉えながら、彼の口づけを受けた。
 
重ねて伊織に問われ、噂の出所を白状させられたのは、夕餉の後だ。
下げられた膳部ののち、彼は煙管に火をつけた。かちりとそれを噛み、わたしに顎で示した。萩野を呼べと言う。
行儀悪く、伊織は片膝を立て、膝頭に肘を置く。ほどなくやって現われた萩野に、視線を送り、
「姫から聞いた。どういうつもりだ?」
敷居際にきちんと正座した彼女は、細めた瞳の端で、わたしをちらりと見た。伊織に言いつけたことが、気になるのだろうか。だとしても、わたしのせいではない。
よく考えれば、そんな嫌な噂があれば、努めてわたしの耳に入れないようにするのが、思いやりではないだろうか。それとも榊家では、正妻に主の情人を一々報告する家風でもあるというのか。
萩野はすっきりとした様子で、身を正し、
「噂は嘘でございます」
伊織の煙管を噛む音がした。わたしは彼女の言葉に呆気に取られ、ぽかんと口を開けてしまう。
噂が、嘘?
「下らんことを、姫に吹き込むな。お前らには他愛のない冗談でも、これは、簡単に鵜呑みにする。俺が迷惑だ」
伊織の声に、萩野は手を付き、頭を下げ、丁寧に詫びを述べてから、またしても意外なことを口にした。
「大奥さまのお指図にございます」
大奥さまとは伊織のご母堂。芝にお住まいの義母上殿だ。どうしてあの方が? 萩野の言葉を信じられず、彼の叱責を逃れるために、また嘘をついているのかと思った。
瞳をぱちぱちと瞬かせ、わたしが見つめる萩野は、初めて見るかのような晴れ晴れとした気持ちのいい笑顔を見せた。
そんな優しげな顔ができるのなら、どうしてこれまで、あんな鉄面皮のような能面のような、表情のない冷たい態度でいたのだろう。
「母上がどうして?」
伊織の問いに、彼女はゆるゆると事の次第を話し出した。
芝の義母上は、わたしがあまりに「世間知らず」で、あまりに「姫さま気質」で、あまりに「のどか」なところがお気になっていたのだというのだ。
老中の奥方には、こもごも苦労が耐えない。夫君の不在も多く、細かな気苦労が絶えず、政敵からの思わぬいやがらせを受けることもある……。
「あまりに姫さまが、世知をご存じない、深窓と申し上げましょうか、純でお気楽でいらして、大奥さまはご心配になられたのでございます。のちに気病むことにでもなれば、柚城のお家にも面目が立たないと」
伊織は嘆息のような、呆れたような、深いため息をついた。引き寄せた煙草盆に、かんと煙管の灰を打ち付ける。
そこで、なぜか萩野はわたしに瞳を向け、にっこりと笑んだ。そんなに柔らかに笑えるのならば、今までのあれは、すべて演技だったのだろうか。
言葉もなくわたしは、彼女を見つめるばかりだ。
「それで、大奥さまは、『少々、鍛えてやらねば』とおっしゃいまして、わたくしをこちらに…」
何がおかしいのか伊織が笑い出し、それにつれ、萩野も小さな笑い声を起こすのだ。
要するに、義母上は世間知らずの姫であるわたしに、少々『意地悪』をして、困難に耐える気を養ってやろうと図られたようなのだ。
では、素っ気ないほどのあっさりとした素振りも、あれも振りでしかなかったのだろうか。
「ですが、どれほど小憎らしいことを申し上げても、無礼な態度であっても、姫さまはけろりとしていらっしゃって、気づけば平気でどこかへお遊びにお出かけになりますし、こちらの嫌味もすぐにお忘れになられてしまう。何を申し上げても暖簾に腕通しと申しましょうか、『意地悪』差し上げ甲斐のない毎日でございましたわ。それでも、少将さまのお噂には、さすがに敏感でいらして、お可愛らしいやら、微笑ましいやらで…」
和やかに話し、朗らかな笑顔を向ける萩野にも、「それは悪かったな」など言い、にやにやと笑ってわたしを見る伊織にも腹が立つ。
つい、と席を立った。
義母上も、神妙な親心を述べられるようだけれども、要は、息子の奥方をからかって楽しんでいただけなのではないかと思う。
ひどい、馬鹿にして、長子をおもちゃにして。
榊の家の者は皆、変人ばかり。古参女中も、義母上も。おかしな人たちばかり。
それらを背景に育った伊織だってそう。面白がって、笑ってばかりで、ひどいではないか。やっぱり腐れ老中め。
「尚、誓」と双子の名を呼びながら、廊下を進み、このお返しにと、宵は伊織を放って、双子の部屋で寝てやること決め、それで少しだけ、胸のつかえがとれた。



        

お読み下さり、ありがとうございます。
ご感想おありでしたら、よろしければ BBSなどにメッセージ残して下さると、大変嬉しいです♪
ぽちっと押して下さると、とっても喜んでます♪